【季節の話題・夏】八月十五夜(ハチグヮチジューグヤ)
旧暦8月15日の夜は八月十五夜(ハチグヮチジューグヤ)といい豊年を感謝したり、祈願したりする日です。
この日、地域によっては村遊びや綱引き、村芝居などが祈願の余興として実施されます。宮古では、伝統集団舞踊であるクイチャーが有名です。
各家庭では、火の神や仏壇に「フチャギ(塩豆もち)」を供えて、家族の健康祈願などをします。
各家庭では、火の神や仏壇に「フチャギ(塩豆もち)」を供えて、家族の健康祈願などをします。
写真は、那覇市辻にあった料亭「八月十五夜の茶屋」です。店名は、沖縄を舞台にした小説『The Teahouse of the August Moon』(著者ヴァーン・J・スナイダー)にちなんで名付けられました。この小説はブロードウェイで上演後、映画化もされ、ゴールデングローブ賞、作品賞を受賞するなど好評を得ました。
八月十五夜の茶屋 (リーフレット) Teahouse of the August Moon, the 【0000015140】