過去の講演講座を見る
|
沖縄移民が初めてハワイに到着したのは1900年1月8日。
県系移民2世の比嘉太郎トーマスは、それから65年間のウチナーンチュの歳月を描いたドキュメンタリー映画を制作しました。
米軍の通訳兵として沖縄戦で多...
|
|
|
市町村にも公文書館が必要なのはわかっているけど、うちの自治体ではとても無理ー。でもあきらめないで!知恵と熱意で市のアーカイブズを作り出した神奈川県相模原市の取り組みから、多くのことを学べるはずで...
|
沖縄県公文書館は、1945年の沖縄戦前後に米軍が撮影した空中写真を収集し、利用に供してきました。
本講座では、空中写真がとらえた画像を活用して、沖縄の村落の基層に迫ります。
|
|
日々作成される公文書には歴史資料として重要なものが含まれており、国や地方公共団体は、これらの公文書の保存・利用に関し、適切な措置を講ずる責務があります。近年災害が頻発するなかで、公文書の失われるリ...
|
平成29年9月9日(土)に公文書活用講座「米軍作成の沖縄戦関係資料」を開催しました。
沖縄県公文書館は、平成7年の開館以来、米軍作成の沖縄戦関係資料を収集し利用に供してきました。沖縄戦の体験や教訓を...
|




![[資料保存講習会]和綴じ製本でつくるオリジナルスタンプ帳](/wp-content/uploads/772c42eed4835500adc934f54b1073eb-300x169.jpg)

![[上映会2]移民は生きる](/wp-content/uploads/0fee7ec4595d3f9c9fa34b67cd462b57-282x200.png)
![[公文書管理講座]相模原市の公文書館のつくりかた](/wp-content/uploads/f54d2dd326c43cc9d0eda8e4ae7e517d-279x200.jpg)
![[公文書活用講座]空中写真にみる沖縄の村落空間](/wp-content/uploads/34a21159559062560bd4cfaacd045159-272x200.png)
![[公文書管理講座]歴史公文書を災害から守る](/wp-content/uploads/affbe0f50934410bbe04eb00f7c77eae-286x200.jpg)
![[活用講座]米軍作成の沖縄戦関係資料](/wp-content/uploads/620295dbcf103249694f1a324de0963a-286x200.jpg)


